1.自己紹介  私は東京言友会の会員で、吃音改善研究会代表の堀と申します。東京言友会 の基本方針は「吃音の受容」であり、「吃音者宣言」にもあるように「吃音に負 けず前向きに生きていこう」といった主張を持った団体です。とは言え、東京 言友会は吃音の改善を否定している訳ではありません。東京言友会には吃音の 改善を目指すサークルがいくつもあり、吃音改善研究会もその一つです。東京 言友会は「吃音の受容と改善を通じて、吃音の克服を目指す」活動を行ってい る団体である、と考えて構わないと思います。

「吃音の受容」はとても重要で必要な考え方ですが、私は吃音を受容しなが ら日常生活で困らない程度には症状を改善したいと考えています。そして、自 分自身の吃音症状を改善するために、平成14年4月に吃音改善研究会を立ち 上げました。

吃音改善研究会は、同じ目的を持った仲間が互いに助け合い、互いの症状を 改善するためのサークルです。吃音と正しく向き合い、科学的な仮説と試行錯 誤を通じて、メンバー全員の吃音症状の改善を実現したいと考えています。

 吃音改善研究会はメンバー制で運営しており、定員を10名に設定していま す。メンバー制としたのは、吃音を改善したいという目的を持ち、例会に継続 的安定的に参加できる人だけで運営することにより、メンバー全員の吃音症状 の改善を実現するためです。また、10名の定員を設定しているのは、適度な 緊張関係を維持しながら、メンバー1人1人の十分な練習時間を確保するため です。

 このホームページは、吃音改善研究会の考え方と具体的な実施内容をご紹介 するとともに、メンバー追加募集の案内を行う事を目的に開設いたしました。 メンバーに欠員がでた際は追加募集を行ないますので、参加を希望される方は、
追加募集についてのページをご覧下さい。